Amazon在宅スタッフのお仕事が以前から気になっていたので、応募したところ、、、落ちました。。。
録画面接まではいけなかったわけですが、
- Amazon在宅スタッフの募集内容
- オンライン体験型選考の内容
この2点について、詳しく書いていきます。


募集内容
私が応募した際の募集概要を簡単にまとめてみました。(2021年4月頃)
- 完全在宅勤務:お客様チャット対応(電話対応なし)
- 約2ヶ月半の短期契約社員
- 時給:1500円(22:00~翌5:00 1875円)
- 勤務時間:14:00~23:00 or 18:00~翌3:00
- 勤務日数:土日含む週5日のシフト制
- 契約満了時5万円のボーナスあり(規定あり)
- 研修17日間有(PC組み立て含む)
なんと、電話対応しなくていいという。それに時給高いです。
こういうのって短期は高いですよね。
同じ時期に長期契約社員も募集していましたが、確か1100円だったと思います。
採用に有利そうな唯一の職歴として、コールセンターでの経験(浅い)を活かせるかもと意気込み、早速応募しました。
選考の流れ
応募した際に、メールに記載されていた選考の流れを下にまとめました。
適性検査(所要時間10~60分)
履歴書・職務経歴書(指定フォーマット有)
録画面接と質問への回答
オンライン体験型選考に受かったら、次のSTEP2に進める感じです。
録画面接とはなんぞや?と思いつつ、早速メールに記載されているリンク先にとんで、オンライン体験型選考というのに参加しました。
オンライン体験型選考の内容
オンライン体験型選考というのは、適正検査みたいでした。
記憶を辿りながら書いています。
↓実際に設問がこうだったというわけではなく、あくまでこういう感じというイメージです。

そう思う、強くそう思うという何段階かで回答するものでした(内容はちょっとうろ覚えです。)
が、正直、回答してて意味がわからなかったんです…
両サイドの設問の内容が違うんですよ。
例えば、「与えられた仕事は最後までやる」と「わからないことはわかるまで調べる」はどっちも強くそう思う場合どうしたらいいの?
○は1つしかできないけど?
どっちを優先するかってこと?みたいな。
(伝わるかな…)
とりあえず、あんまり理解力がない私はこんなん適当でいっかと半ば思いながら回答しました。
結局 落ちたけれども…
結果、その適性検査で落ちました。。。
履歴書と職務経歴書は指定フォーマットがあって、ダウンロードして入力して準備してた!
(職務経歴書かくことなくていつも困ってたけど、Amazon指定のは書く枠が少ないから埋めやすかったよ)
履歴書もまだ出してないのに..落ちるなんて…
せめて落とすなら履歴書見て落として…なんて表面上では思いながらも
(履歴書・録画面接選考で落とされた方が精神的ダメージ大きい豆腐メンタルマン)
なぜ不採用だったのかは、開示されていないのでわかりませんが。
(いえ、やはり適当に回答していたことですかね。。まさに適性がないということで)
たまに募集しているようなので、興味がある方は応募してみてはいかかがでしょうか。
回答は文章をよく読んで真面目に!
コールセンターのお仕事
もし落ちてしまった場合は、コールセンターに特化したお仕事求人サイト「プルル」おすすめです。
未経験OKだったり、もちろん在宅でできる求人も載っているので、ぜひチェックしてみてくださいね~↓

コメント