バターって、使う度に切るの難儀じゃないでしょうか?
包みに目盛がついているのであればいいけど、グラム測って、包丁ベッタベッタなって洗わないといけないし…
それに硬いから切りづらい。
料理してると、地味に手間なんですよね。。。
でも、カッター付バターケースがあればもう解決です。
実際に使ってみた
お値段¥1800ぐらい、Amazonで購入。
バターは包みから取り出し、容器に入れ常温で1時間ぐらいおきます。
(冬だと2時間ぐらい必要かも)
もしくは、バターをケースに入れて電子レンジ500w20秒加熱する。

上からステンレスカッターをおろすと、あらまあ、切れました。
手が汚れない、包丁使わなくていい。
今まで、わたしはバターはケースに入れて保存してませんでした。
使う分を切って、切り口に適当にラップして適当に入れてました。。。
1ブロック=約10gです。
鮭のバターしょうゆホイル焼きにぱっと入れれるし、ほんと便利です。
洗い物が減ります。
ストレスから解放されて料理がはかどりますね。
イマイチなところ
良いとこばかりではありません。
わたし的にイマイチだった点をあげます。
容器がやや大きめ

バターカッター容器に入れて保存するのと、200gのバターをそのまま入れるのとではこんなに違います。
まあそりゃそうですよね。
冷蔵庫が小さめな場合は向いてないでしょう。
蓋はカチッと閉まらない
蓋は上からただ乗せてるだけで、パッキンとかついてないです。
なので完全密封したい場合は不向き。
また、冷蔵庫から取り出すときにうっかり落としたときバターが床に転がる可能性もあるので、弁当箱用のバンドをつけたりするといいかもしれないですね。
密封したい場合は、この商品がおすすめです↓
バターナイフ付の場合は¥1900ぐらいしますが、無しであれば半額の¥800ぐらいで買えます。
最初は時間がかかる?
ある程度バターを柔らかくしないと、カッターが通りません。
まあ包丁でも困難なのにこんな格子状の網ではすぐには切れないですよね。
無理にやろうとすると網が歪み、使い物にならなくなるので注意しましょう。
まあ最初のこの手間に時間をかけるか、毎回料理する度にバターを切る手間をかけるかですね。
レンジで柔らかくする方法もあるので、解決できることではありますが。
まとめ
半年間使用してますが、今のところ網も歪むことなく、蓋も落として割るということもなく無事です。
総合的に買って良かったと思える商品でした。
今は便利な商品が多いですね。
コメント